シェフのまかないレシピ>TAVOLA Ganba亭>手羽先先カレー

手羽先先カレー
「手羽先先」は間違いではありません。手羽先の先っぽを使用したカレーです。お店で、手羽先ハンバーグを仕込む際に手羽先の先っぽが余ります。中骨も1本余ります。
それらをダシにして、調味料は、冷凍庫、冷蔵庫の不良在庫やサンプルの調味料などを何でも入れます。
野菜も余ったものばかりです。
「まかない」ですので、基本的には分量は関係無く、
余ったものを何でも入れて全体の味を見ながらバター、フレッシュクリームでコクを調整します。
ですから、同じ味を再現することはできません。
でもコラーゲンたっぷりのチキンカレー!本当に美味しいですよ!
ご家庭で手羽先料理をした後、余った骨や野菜で作ってみませんか?
- 1
- 2
- 3
- 4
シェフのまかないレシピイメージ写真
完成イメージ

シェフのまかないレシピイメージ写真2
イメージ写真2
かきくけこ
シェフのまかないレシピイメージ写真3
イメージ写真3
さしすせそ
シェフのまかないレシピイメージ写真4
イメージ写真4
たちつてと
… 作り方 …
< 用意するもの >
グラタン、クリームコロッケ、ドリアなどに使うソースでご家庭ではホワイトソースと呼ばれる事が多いです。
< 手順 >
< 用意するもの >
- 手羽先の先っぽ
- 中骨など(他の料理で使用して余った場)
- 野菜(じゃが芋、にんじん、かぶ、たまねぎ、お好みで何でも)
- 調味料(カレー粉、焦げたベシャメルソース(※1)、トマトソース、とんかつソース、ケチャップ、醤油、ケチャップなど何でも)
- バター、フレッシュクリーム(あれば少々)
グラタン、クリームコロッケ、ドリアなどに使うソースでご家庭ではホワイトソースと呼ばれる事が多いです。
< 手順 >
- 手羽先の先っぽと中骨を鍋に入れ水を加え煮立てます。
- 十分ダシが出たところで骨を取り除いて、あり合わせのじゃが芋、にんじん、かぶ、たまねぎ等、冷蔵庫にある野菜を何でも入れます。
- そこに全体の味を見ながら、カレー粉、焦げたベシャメルソース(ホワイトソース)、余ったトマトソース、とんかつソース、ケチャップ、何でもいれます。
- 最後に、コクがなければバター、フレッシュクリームなどで補います。